青少年支援チーム野外活動の記録 令和7年度
ハイキングなどの野外活動を通して、人や地域とのつながりや社会人として自立していくことを身につけていきます。
第1回野外活動
布引観音ハイキング 5月25日(日)
明け方までの雨も上がり日の差す好天の中、「道の駅みまき」の駐車場に10:00に集まり、
野外活動は始まりました。
観音下の駐車場から30分ほど登り観音堂に到着しました。
観音堂でお参りしてからお寺の裏手にある駐車場でお昼を食べました。
下りは20分程で降りてきて、車道と並行している昔の参道をたどって帰りました。
距離は約3.5km往復と斜面を登った距離を考えると10km弱のハイキング、15000ぽほど歩きました。
皆さんお疲れさまでした。
第2回野外活動
美ヶ原高原ハイキング 7月21日(月)
熱い下界を離れて、標高2000mの高原に行きました。
青空に雲がかかっていて日差しは厳しいものの気持ちのいい高原での時間でした。
時折吹く風が心地よく、青空と白い雲のコントラストがきれいで東御市や遠くの山々を
眺めることができました。
9:00にサンテラスの駐車場に集合して2台の車に分乗、他1台は途中でK君を載せて
直接美ヶ原の駐車場へ向かい合流。43km程の道のりでしたが1時間ちょっとで到着しました。
道の駅の駐車場はほぼ満車状態でたくさんの人がいました。
道の駅美ヶ原高原 のテラスにて
10:30にテラスを出発して高原美術館のわきを通って牛臥山に向かいました。
牛臥山から山本小屋に向かって道を下り、元気なら王ヶ頭のアンテナまで行く予定でしたが
疲れが見える人もいたので、臨機応変、美しの塔の前でお昼にしました。
1時間くらいゆっくりして12:30に美しの塔を後にして帰路につきました。
歩数は8000歩、約3.5 km程のハイキングでした。
15:00過ぎにサンテラスの駐車場について車から降りたらあまりの暑さに皆さんびっくり
高原のさわやかさが思い出されました。